派遣切りなんて怖くない!ネットビジネスで稼ぐには♪

オススメ無料レポート

1日たった3分で毎月5万円稼ぎだす魔法のシステム
毎月5万円稼ぎだす魔法のシステム
あらかじめ用意された記事を、たった3分で書きなおす作業だけ!
完全フル・オートシステム
完全フル・オートシステム
インターネットを使って、ほったらかしで稼げるようにする!そんな思いの詰まったレポートです。
副業でしっかり稼ぐ方法!
副業でしっかり稼ぐ方法!
あなたは『秘密の懸賞攻略マニュアル』を知ってますか?月10万以上を稼ぎ出す副業方法です!

Googleアドセンスとは

2010年3月11日 07:50 / カテゴリ:[ コラム ]

検索エンジンで有名なのは、Googleですよね。

「Googleアドセンス」とは、その検索エンジンで有名なGoogleが提供するクリック型の広告です。

Googleのウリは、何より検索。

Googleのサイトで、何かしら検索すると、画面上の右端に「スポンサーリンク」というものが出てきます。

これがGoogleアドセンスによる広告なのです。

もちろん検索したキーワードに関連する広告が自動的に出てくるようになっているので、自分のサイトを登録しておけば、自分のサイト内容に関係するキーワードが検索された時に、「スポンサーリンク」に広告が表示されるという仕組み。

Googleで検索する人は、そのキーワードに関する広告が表示されていたら、クリックする確率が増えますよね。

また、他のクリック広告の報酬は1〜5円程度ですが、Googleアドセンスに関して言えば、広告にもよりますが数円〜数百円にもなり、高い報酬が期待できます。

そして一度広告を貼っておけば、メンテナンスすることなく、ずっと広告が貼られるというのも、人気の一つですよね。

Googleアドセンスに登録するには、Googleの審査を通過する必要があります。

またせっかく審査を通っても、規約に違反することがあれば、広告を止められるという厳しい処分が待っていますし、一度広告配信が止められると復帰することは難しいそうです。

ですから、事前に規約をよく読んでから審査に申し込みましょう。

古物商許可申請マニュアル

2010年3月10日 01:26 / カテゴリ:[ おすすめ商材 ]

商材内容 :古物商許可の申請を行政書士に頼むことなく自分で取得するためのノウハウ

価  格 :2,980

詳細はこちら

古物商許可申請マニュアル

□■□■□ 感  想 □■□■□

ぼくが住んでいるのは結構田舎です。

若者と老人が入り混ざった街で、何か商売をと思った時にリサイクルショップを思いついたのです。

老人世帯では、家の建て替えや解体などでいろいろな不要物が出てきます。

中には、かなり値うちのあるものも多いらしく、また若者は新生活に向けて安い品物を探す傾向にあります。

しかしオークションなどでは安いけど送料がネックになっているという話しも聞いたことがあったので、リサイクルショップを…と漠然と思いつきました。

古物商の申請が必要だとは思っていましたが、行政書士に頼めば5万円もかかるということすら知らなかったのです。

この事実を知ったのが、実はこのマニュアルのセールスページだというところもなんとも恥ずかしい限りです。

しかし、その5万円が3000円で済むなら…というだめもとの気持ちで購入しました。

しかし、内容は3000円では知ることができないような内容で、正直驚いています。

まず申請に必要なものすら知らなかったので、マニュアル通りに揃えて、準備は万端でした。

恐らくマニュアルを買わず、行政書士代をけちり、独学で申請したとしたら、筆者の方のように近所が大騒動になっていたことでしょう。

最悪、商売を諦めていたかも知れないなと思います。

この内容で、この中身、だまされたと思った買った僕ですが、全然だまされることなく逆に救世主になりました。

詳細はこちら

古物商許可申請マニュアル

総合得点 :85/100点

わかり易さ:4★★★★

専 門 性:3★★★

信 憑 性:4★★★★

お買い得感:5★★★★★

詳細はこちら

古物商許可申請マニュアル

アフィリエイトの報酬

2010年3月9日 02:15 / カテゴリ:[ コラム ]

アフィリエイトの報酬には、「広告報酬型」と「成果報酬型(成功報酬型)」の2タイプに大きく分けられます。

「広告報酬型」はさらに「表示回数報酬」と「クリック報酬」に分けられるので、少しややこしいですね。

まず「表示回数報酬」について。

これは、広告を貼り付けたページが表示された回数によって、報酬が支払われるという仕組み。

そして「クリック報酬」は、貼り付けた広告のクリックの数によって、報酬が支払われるというもので、その商品を買うかどうかは関係ありません。

とにかく、クリックさえされれば報酬が生じるのです。

次に「成果報酬型(成功報酬型)」について。

これは、サイトに貼り付けた広告からそこの商品を購入したり、会員登録などを行った時にだけ報酬が支払われる仕組みです。

この大きく二つに分けられる報酬体系には、報酬金額の差が生じるのが大きな違いです。

二つを比較した時に、「広告報酬型」の方が「成果報酬型」よりも安い報酬金額になります。

アフィリエイターの初心者は、いきなり「成果報酬型」を選ぶよりも「広告報酬型」を選んだほうが、スムーズにアフィリエイトに慣れることができるでしょう。

もちろん、どちらのタイプでも訪問者が増えるような努力をして下さいね。

相互リンクとは

2010年3月8日 06:25 / カテゴリ:[ コラム ]

相互リンクとは、その名の通りお互いのホームページをリンクし合うことです。

アフィリエイトにおいて、相互リンクは欠かせないものとなっていますが、なぜ相互リンクをするのでしょうか。

AサイトとBサイトが相互リンクを行っていれば、Aサイトを訪れた人がBサイトを訪れる可能性は高くなりますね。

それを利用してアクセス数のアップを図ろうというものが、そもそもの狙いです。

しかしながら、相手サイトのアクセスが余程多くない限り、その効果はあまり期待できないと言われています。

それは何故かというと、相互リンクは主にリンク専用のページになされることが多いからです。

リンク専用のページは閲覧率が低い傾向にありますからね。

しかし、検索サイトの上位に出るためには、とても有益な方法です。

検索エンジンは、リンク数が少ないサイトよりも、より多くのところからリンクされているサイトを好んで上位に出す傾向があるので、リンクをされている数が多ければ上位に絡む率もあがるというわけです。

もちろんただ待っていても、リンクは増えていきません。

自分から積極的に「相互リンク」の依頼を出して、どんどん相互リンクの数を増やして下さいね。

Affili-Grande

2010年3月7日 05:15 / カテゴリ:[ おすすめ商材 ]

商材内容 :アフィリエイトサイト自動生成プログラム

価  格 :14,700

詳細はこちら

Affili-Grande

□■□■□ 感  想 □■□■□

アフィリエイトサイトを運営している人だったらわかると思うんですけど、アフィリエイトって、自分が努力している割には見返りが少ないですよね。

始める前までは

「空いているわずかな時間で稼げる」

という文句にひかれて取りかかったものの、いざ始めたら

「えっ?なにこれ?」

の連続。

きっと、そんな理由で挫折した人も多いのではないでしょうか。

僕もそうでしたし、ほぼ手つかずの日々が続いていました。

そんな時に、この商材のレビューを見て評価が高かったので買ってみました。

なんといっても、楽なのが一番です。

そして今までの自分がバカみたいに思えました。

あんなに時間を使って一生懸命していた作業が、あんな簡単な作業でできるなんて、もっと早く買っておけばと思ったのです。

また、自分の能力以上のことをこのソフトがしてくれるんです。

自分でするのは簡単な設定だけ。

たったそれだけで、自分には到底書けないような内容の記事まで生成してくれるので、一瞬

「ほんとのオレのサイトなのか?」

なんてうたがってしまうくらいでした。

「自動的に永遠に更新できる」

このうたい文句に僕は惹かれました。

今はどんどんサイトを増やしているところで、これでがっつりと儲けてやる!いう意気ごみであふれ返っています。

詳細はこちら

Affili-Grande

総合得点 :85/100点

わかり易さ:3★★★

専 門 性:4★★★★

信 憑 性:5★★★★★

お買い得感:4★★★★

詳細はこちら

Affili-Grande

シンプルショッピングアフィリエイト

2010年3月6日 04:25 / カテゴリ:[ まあまあ商材 ]

商材内容 :無理することなく楽に最短結果を狙い5つの必勝法則を取り入れた簡易型サイトアフィリエイト

価  格 :9,800

詳細はこちら

シンプルショッピングアフィリエイト

□■□■□ 感  想 □■□■□

アフィリエイトほど、手軽に取り組めて楽しいお小遣い稼ぎはありません!

この言葉はこの商材「シンプルショッピングアフィリエイト」のセールスページに書かれていた言葉です。

「楽しく」

という言葉は当時持っていませんでした。

だって、思っていた以上の作業をしなければお金にならなかったのですから。

片手間でアフィリエイトなんてそんな甘い話しはないんだなとまで諦めかけていました。

しかし、この商材には、その甘い話が書かれていました。

5つの法則とはまず

「自分棚卸し」

から始まります。

つまり自分がアフィリエイトに向いているかの見極めですね。

そして

「置き換え」

「時間とお金をかけない」

と続きます。

なんだか洗脳されるような印象を受けながら読み進めましたが、アフィリエイトを続ける上ではやはり自分のモチベーションを高く持ち続けるということが必要になるだと思いました。

そして、

「繰り返しの法則」

「継続性の法則」

へと続きます。

まずは心の準備から始まり、アフィリエイトの基本、応用と準備から実践に移る中で、きちんと順を追って話しが進められているので、初心者にとてもわかりやすい内容だと思います。

また自分が今持っているサイトを診断してもらえるというアフターフォローも今までにないサービスで、よりスキルアップへとつながりますよ。

詳細はこちら

シンプルショッピングアフィリエイト

総合得点 :68/100点

わかり易さ:4★★★★

専 門 性:3★★★

信 憑 性:3★★★

お買い得感:3★★★

詳細はこちら

シンプルショッピングアフィリエイト

サイトのテーマ決め

2010年3月5日 06:55 / カテゴリ:[ コラム ]

アフィリエイトサイトを運営しようと思った時には、そのサイトのメインとなる何らかのテーマを決めなければいけません。

「アフィリエイトだったらショッピングサイトがいいのかな…」

と考える人が案外多いのですが、実際はそうではありません。

「アフィリエイト=物販」

と考えるのもわかる気がしますが、物を買おうと思った時には、自分も含めたほとんどの人が大手ショッピングサイトを開くでしょう。

個人サイトで買い物…とはなかなかいかないのが現状です。

そうなれば、サイトのテーマはショッピング系以外に設定しておいた方がよさそうですね。

ではどんなテーマにしたらいいのかというと、”自分が興味のあるもの”が一番です。

興味のないテーマで記事をかけと言われても無理ですし、書けたとしても限界があります。

しかし、興味のあるテーマだったら、どんどん話を膨らませていくらでも記事が書けるでしょう。

そのテーマが、アフィリエイトに結び付くのも大切ですが、それよりも大切なものはアクセス数を上げるということです。

直接アフィリエイトに結び付かなかったとしても、アクセス数が集まることで、その後の展開が自分にとって有利になるものですよ。

相互リンクの注意点

2010年3月4日 08:15 / カテゴリ:[ コラム ]

相互リンクをしてもらいたいという時には、いくつか注意しなければいけないことがあります。

相互リンクしたいサイトが見つかったなら、そのサイトをよく見てください。

「相互リンクについて」

などと、親切に別ページを作ってくれています。

そのページには、相互リンクの方法についてフォームなどで書かれていますから、その手順を踏んで申し込みましょう。

専用ページがあるにも関わらず、それを見落とすなどで一方的に申し込みをしてしまうと、相手は、

「この人は、自分のサイトをよく見てくれていない」

と受け取られ拒否されても仕方ありません。

相互リンクをしてもらいたいと思うようなサイトは、アクセス数が多い秘密が眠っているかもしれませんよ。

研究の意味も込めて、リンクを申し込む前にしっかりと見る癖をつけましょう。

また、アクセス数がかなり多い人気サイトの場合には、

「相互リンクは受け付けていません」

などという言葉が表示されている場合があります。

おそらく、リンク数が増えすぎてサイト運営に支障をきたすからだと思われます。

そうしたサイトは、残念ですが相互リンクは、すっぱりと諦めてくださいね。

教材のクォリティが30%UPする文章テク 改訂版

2010年3月3日 12:05 / カテゴリ:[ おすすめ商材 ]

商材内容 :自分で書いた教材のクォリティが30%UPする文章テク

価  格 :2,980

詳細はこちら

教材のクォリティが30%UPする文章テク 改訂版

□■□■□ 感  想 □■□■□

この商品は、情報商材を自分で書いて販売している人向けの商品です。

どんなことが書かれているかというと、その商材の内容をもっといいものにしようという内容。

つまり、情報商材の中身に自信がない人向けだということです。

そんなぼくもがっつりと、中身に自信がありませんでした。

というか、自分でいうのも何ですが、それなりに専門的な知識は大いに持っているつもりです。

その知識を何とかビジネスにつなげないかということで情報商材を書き始めたのです。

ところが、その膨大な知識を文章で表現することがこんなに難しいのかと落胆しました。

ぼくは人に伝える能力がないのかと自信をなくしましたし、学生の頃、もっと作文や論文に真剣に取り組んでおけばよかったと後悔しました。

商材自体は仕上がったものの、いまいち納得できない内容で…。

かといって、何度読んでも訂正には限界があり、そのままの状態で販売。

もちろん売れるはずがありません。

売ってる本人も自信がない内容ですから…。

しかしこの商材「情報教材をグレードアップする方法」を読んでみたら、自分の商材に足りない部分を山のように挙げることができました。

このマニュアルのいろいろなポイントに従って修正していくことで、まるでプロのライターが書いたような仕上がりに一変したのです。

自分の表権力のなさにがっかりしながらも、この商材に救われました。

詳細はこちら

教材のクォリティが30%UPする文章テク 改訂版

総合得点 :88/100点

わかり易さ:4★★★★

専 門 性:4★★★★

信 憑 性:4★★★★

お買い得感:5★★★★★

詳細はこちら

教材のクォリティが30%UPする文章テク 改訂版

良識の起業

2010年3月2日 05:25 / カテゴリ:[ おすすめ商材 ]

商材内容 :50歳でパソコン一台片手に起業。そんな著者が、顧客自身のキャリアを世に送り出すお手伝いをするマニュアル。

価  格 :19,800

詳細はこちら

良識の起業

□■□■□ 感  想 □■□■□

私はこのマニュアルの48歳以上限定という言葉にひかれて買いました。

正直なところ、購入のきっかけはこれです。

おじさんにとって、やはり若者とは違ってパソコンの扱いは上手ではありません。

日々に変化していくパソコン業界、ネットビジネス界。

日々の情報を吸収する力、発信する力はやはり若者にはかなわないので、いろいろなマニュアルにもついていけないという気もちがあったのです。

しかし日常を変えてチャレンジしてみたいという気持ちは忘れていなかったのです。

私のように今までのスキルを形に残したい、しかし情報ビジネス業界とは無縁だという人は絶対にいると思います。

そんな方には読んでほしい商材だと思います。

私は、情報商材を買ったこともありません。ですから他と比較することができないのが残念ですが、中にはだましを目的にしたような内容の薄い商材や、当たり前のことをのらりくらりと書いて膨大なページ数をうたってたいした中身ではないというものもあるそうです。

しかし、この商材はそのようなものとは全然違うでしょう。

これから起業をという私のような方、ぜひとも一読していただいて、スキルアップを目指してほしいものです。

そしておじさんたちはまだまだ若者には負けないという威厳を保ちたいものですね。

詳細はこちら

良識の起業

総合得点 :84/100点

わかり易さ:4★★★★

専 門 性:4★★★★

信 憑 性:5★★★★★

お買い得感:3★★★

詳細はこちら

良識の起業

« 前のページ - 次のページ »